忍者ブログ
☆努力の結晶☆
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コマンドプロンプト(batファイル)を作ってみよう。
ゲーム作りでシナリオを各キャラ専用の話を
思いついて書いてメモをバラバラしてしまいますが。
Nsスクや他EXEでゲームを作ろうとすると
順番に並べたいと思ったりすることあったので
こんなものをつくりました。凄く簡単なので試してください。
例>01,txt 02txt  03txt(と言うシナリオメモがあるとします。)
それらを一つに繋げたい時に作ってください。
1.新規フォルダの中に新フォルダscenarioを作っておく。
2.メモ帳を新たに作る。そして以下のように書く。

cd ../
cd scenario(フォルダ読み込み)

copy 01.txt+02.txt+03.txt. 1.txt
(例01って名じゃなかったらこの部分を対応ものに変えて使用)
(01+02+03を足して 新たに1.txtを作るって意味らしい)
cd ../
move scenario\1.txt
注>実際のメモには、()の文は、書かないでください。
3.このように書きメモ帳を保存する。
4.メモ帳の名前変更でtxtをbatとファイル名を変える。
拡張子を変更しますか?とメッセージが出ると思います
ので、はいで決定させる。
5.シナリオメモをscenarioに入れておく。
6.先ほど作成したbatファイルも入れる。
7.batファイルをダブルクリックさせると
8.scenarioの外に連結された 1.txtができている。
~コレが初心者でもできるプログラム??(笑)~

 

PR
始めに言っておきますが私は、AVビデオが嫌いです。
友人と議論になったので反論しておきます。
こんな娘がいたら僕はもう…!!と言うゲームをしていますか?
ここから重要です。そのファンディスクの名前は、わかりますよね。
こんぼく麻雀~こんな娘がいたら僕はロン…!!~
あかべえそふとつう様)のゲームです。
実際は、あかときっ!で今注目されているエスクード様のEXEですが。
なぜ議論になった言うと訳は、ココから会話です。
エロゲーソング最近良くなったよな~
他に今メジャーなった人以外で良い曲ないと聞かれたので
メジャー=アニメ曲も歌った人ってことらしい。
私「月子さん、茶太さん、NANAさんあたり曲」と
「どんなゲームの曲を歌っているのか教えてくれない。今度調べてみるから」
月子さん   ハニカミング・ナツユメナギサなど
茶太さん   Angel Wish 恋姫無双 AXL系ゲーム
NANAさん  Be_Naturalって言うこんぼくの曲ぐらいが良かったかな。
(次回は、もっとわかりやすくHP上げて置きます>補足を)
その友人は、何を勘違いしたのかこんぼく??ってAV女優のヤツが
ED曲歌っているヤツか。知っているか?声優もしていたんだぜ!
私が言いたいのは、
◎  こんな娘がいたら僕はもう…!!
X  こんな娘がいたら僕はロン…!!
注>>決してゲームを否定してでは、ありませんのでご了承ください。
私の好きなPC型声優の安玖深 音さん(アグミオン)いたり、
物語も面白いし、猫?ススムが最高だったゲームでしたが。
NANAさんの曲が良かったので買ったのが理由でした。
FDは、買っていなかったので(あの時は、貧乏で)HPで調べて
みました。リンク先に行けば分かるはずで何言いたいのか。
http://www.akabeesoft2.com/conboku_m/chara12.html
なんかそう言う目的で買ってんだだろうと言われているようなので
ショックでした。そんな偏見が多いなあと思ったでした。
エロゲーソングを聴きまくて頑張ろうと。


エイプルネタ(遅すぎる)
一番移植してほしいソフトです。

ONScripter for PSPとは、NSスクの命令で動作する。
非公開EXEである。現在では、アイポットやMacなど
でも動作するものが存在するようで。ほとんどがPCゲームを
劣化移植するようで、しかし不安定部分も多く完全では、ない
最近では、移植版が多いが長い延期などで普及してない。
ましろ色も1年ぐらいかかって感じ。しかし多いな移植化発表
作品があまつみ・ましろ色などなど、しかしできるって
だいたいがアニメ化過ぎた当たりまでで待ちぼうけ、
それを待ってずに原作を買うことがしばしば的です。戦略か!!
ONScripter for PSPでやることできるがコンバータ作者
~~って起動させることできますか?と催促するのも可笑しな話
ですよ。そんな人もいるようで。モラルが欠けているような。
元々原作メーカーに著作権があるのでやりたいなら自分で
作成して個人で楽しむのが正しいと思う今日この頃です。
コンバータ使う人は、作者に敬意を表してありがたく使うことですっよ。
コンバータなしで製作する方法は、原作を購入後に
セリフを拾ってエクセルで纏める方法があるが言わないよ!

ひさしぶりなSLGゲーム。しかしLVより
資金が溜めるのに苦労するために時間がかかり
4日目でなんとか8章まで進めた。なぜか一人だけが
LV50になっていたわけは、砂漠にいる封印されし鉄飛兵
LV38でLV上げていたら平均LV38ぐらいになっていた。
天使メロディアーナの装備 光槍で魔法遠距離攻撃
後方にウィルを付けて援護防御+セラ回復で経験値を上げて
いた結果、メンバで最強になっていたので前線に戦ってくれた
おかげで海獣や雷龍や大天使エリザスレイン戦で大健闘しまくり
たまに闇槍や水槍で変えて戦うとお勧め。
鉄飛兵って始めのミサイルを凌げばパンチと砲台しか打って
こないので遠距離魔法を持つキャラのLV上げ最適
(注;装備は、十分高いもの作成しておかないヤラれる)
あとユマ湖で露天風呂レシピ買って庭に配置するイベント発生する
まだ1週目だけど仲間に雷龍・海獣・大天使・死神・仙狐などが
いるけど普通の天使が最強です。強いすぎるわ^^。

PS 今月は、ゲームEXEの演出部分を考えるために
ゲームしまくっています。次は、何しようかな。末までコレかな?
あかときFD<<超おすすめ。
とあるぴじ学園(パチスロ??RPG)かな。
体験版でよく落ちる原因を調べ中、メモリ数値とグラボの
パワーみたいだが・・・。
PS 最近気づいたですがワイドサイズだから
モニターの出力大らしいので1024x768 ハイカラーですると
電力不足で落ちるようなので1248表示できる画面で
あるぴじ学園2.0をすることをお勧めします。
まだモニター買ってないので買おう探し中。
<=リングマン動作>
最近、面白いゲームを作ろうと昔のゲームをあさり中
プレイしまくています。特にFCやSFC版のロックマン
をしていて思いついたので静止画にしたボス(リングマン)
悩んでいることは、ブーメラン理論です。以外と少ない
FCの画像コマなのに滑らかに動く。なりより旨く返って
くるブーメラン、理論としては、SIN(数学方程式)
DXライブラリーで分かりやすいSTGゲームの方法で
作成しているようだが体から貫通したり、違う場所に来る
など苦難連続。自分で独学で作っているが頭が痛い。
ノベルEXE+アクションができるように命令文を作っている
がノベル部分も旨くアクション部分に組めないので悩んで
います。敵の動きなどを一つずつ作りヘッダーとして命令
文だけで使えるようにしてメインCPPで構造体として起動
させるだが道は、険しい。ゲーム作成は、楽しいので
頑張っている。しかし、もと極めたいのでそう言う仕事でも
探そうかなと思っていたりします。
ちなみにココは、参考になるので勉強しています。
(命令文は、この理論で独自に作成しないといけない)
参考HP
http://www.tonyu-arpg.com/tonyu_sample/10-8.html
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[02/17 niki]
[01/11 NONAME]
[06/08 匿名希望]
[06/04 匿名希望]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
流氷
性別:
男性
趣味:
イラストとゲーム
自己紹介:
この絵は、初CGのオリキャラ。
超探究者です。独学で調べてノートに残すほどで10冊以上。エクセルがデーターでいっぱい!


最近プレイ中 Perl&C+bat
深夜にDXライブラリ&CG勉強中<睡眠不足> 
Nsスクがワイド対応に伴い、研究中。    

はつドラ合同バナーキャンペーン開催中
はつドラ合同バナーキャンペーン開催中
はつドラ合同バナーキャンペーン開催中

『あかときっ!!-花と舞わせよ恋の衣装-』応援中!

♪最新作の前シリーズ
サガプラネッツ最新作「ナツユメナギサ」
「キサラギGOLD★STAR」応援CHU!!
★シリーズ最終章★2月24日発売
<予約開始が11月25日>
「はつゆきさくら」応援CHU!!


★10月発売予定の注目ソフト
ASa Project 『恋愛0キロメートル』 応援バナー企画
★11月発売予定の注目ソフト
『やや置き場がない!』を応援しています!
『彼女は高天(そら)に祈らない』応援中!
★12月発売予定の注目ソフト
輝光翼戦記 銀の刻のコロナ
ティンクル☆くるせいだーすPSS

バーコード
ブログ内検索
P R

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]