☆努力の結晶☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家には、500ぐらいのカードたちが眠っていたので整理して
見た。その中で思い出の深いカードたちから厳選したもの。
上段のカードが一番深いです。
すべてコミック・BONBONの関連なので
☆召喚王レクス2一巻 おまけ レッドドラゴン
☆1998年頃の本誌のおまけ
☆GBC版メダロット4の封入カード(クワガタ版)
今は、廃刊したので悲しいかな。
当時は、メダロットが凄かった。2のラストのゴッドエンペラー戦
は、ブレイク攻撃を反射することで85%の確実で頭部破壊で
倒したことが懐かしい。何度も研究して調べた。
ブラックメール>ビーストマスター感じでゴースト攻撃が強かった。
あとは、レクスのレッドドラゴンですが勘の鋭い人なら分かると
思いますがSFC大貝獣物語の召喚獣ですよ。
漫画は、1がRPG風でポヨンとか出ていた。ミスティだったと思うが
妹みたいキャラが出ていたが動物になっていて萌えよりシリアス
2でガラリと変化して逆になっていて召喚大会でルルとか言う
少女が出ていて色気担当?みたいだった。なぜかダークが出ていた。
大貝獣物語のボスで。物語に伝道していた。
それだけ毎月出るのが楽しみで見ていたが
ロックマンX 召喚王レクス メダロットが終わってから見なくなった。
昔の漫画をやり始めた頃に離れた。
今では、懐かしい思い出です。
PR
通販でやっと届いたC78限定商品!
一部では、意見の分かられている格闘ゲーム。
使用キャラが少ない上にストーリーモードの会話が
ないとか批判も出ているが個人的には、良い作品だと思います。
カスタマイズ性であるキャラもできること3D勉強できるもので
武器なども自作で作れるほかに声も入れられるとか特典が最高。
短期間でこんな凄いものを作ったのは、賞賛して良いです。
上記の画面は、こんなこともできる例ですので
画面の説明文は、守ってください。テクスチャー00??
格闘ゲームが苦手な人へこのゲームは、ハメ技がありますので
サバイバルで100人抜きをできますよ。(最大100人以上は、表示されない)
その名もソウルキャリバー連斬(自称)



おまけ>>プリまじの攻略キャラって何人?
A ユリ イブキ ぷち姫 トモキ シスター(おまけ的)
カオス コスモス キメラ ダークの持つ闇や光に勝てない人へ
一番手を焼く。この2つ属性ですが勝てないので無効化すること鍵
闇や光は、2つ続く場合は、1つ目は、詠唱なのでどんな攻撃でも
良いので小魔法にします。2つは、闇などは、ダウンして小魔法になるので
木の吸収にしていく。闇と光は、こわくない。スタンゲージーに注意して
戦っていくと楽だと思います。
やっと手に入れた!上級編の本
そして明かされた内容で凄いこと発見!!
①ユーザ定義よるDirectX実装の可能性
フォルダーにDirectXを入れてそれの命令を使用できるのか?
SLGなどは、ほとんどコレなのでできれば可能性が広がる。
方法は、調べている途中なのでできるかは、不明。
②bar命令以外でのライフの表示(lspを使用)
ロックマン風のライフゲージの表示は、できることを確認。
しかしゲージの減らし方が不明なので研究中。
dim命令を使うことまでは、分かっているが関係性がわかりにくい。
for %199=26 to 75 ;HPゲージの%199で管理される。
wait 25 %199が最高上限なのでバグ対策に
lsph %199,":a/2,0,3;HPbar.bmp",752,415-((%199-26)*8)
if %16 != 194 lsph (%199+50),":a/2,0,3;HPbar.bmp",14,415-((%199-26)*8)
vsp %199,1
if %16 != 194 vsp (%199+50),1
print 1
③システムカスタマイズ
これは、この本に載っているので安心だがまだ使っていない。
④dim命令の凄さ
for %199=1 to 10
movl ?%199,0,0,0,8,0,1,0,0,0,0,0(仮にこんな感じで使うと思う)
⑤映像ツールを使用での戦闘シーン
photo movieを使うことでキレイにできる。エフェクトが簡単だから。
Nsでは、カットインに使うエフェクト。しかし自分でエフェクトを作って
定義しないと戦闘へのエンカウント風には、できない。
*上記のやり方は、解説されてないので実験段階!!
携帯電話ってよく壊れる!!
納得いかなくて投げたり壊れてたいへんだった。
PTっての残高がかなりあったので考えた。
普通に修理すると8000円らしい!!
しかし同じモデルで移植することした。
上下に分かれたが大切なのは、下が生きてるか?どうか??
と言う事で直した手順は、
裏のカメラの方のねじを外す(4つ。1つは、電池パックを外すと見える
残りは、隠されているがマイナスドライバーで外れすと見える)
↓
注)ねじは、特殊ドライバーなのでホームセンターで購入

慎重にマイナスドライバーでこじ開けると上のような基盤が見える。
もう1コも同じようにして液晶端子部分を指で外して上が壊れたほうに
付けると完成!同じ方は、オ-クションで仕入れました。感謝です。
ちなみに3代目です><。不安な人は、修理に出した方が良いかも
しれません。完全に直った。